ひょんなことから、グアテマラにある日本料理レストランで一日アルバイトをすることになりました。
スペイン語留学で二週間滞在したサンペドロ。
豆腐バーガーのオーナーまゆみさんから、「あじゃら」というレストランで毎月1回寿司パーティが開かれること、そのときにお手伝いを募集しているらしい、ということを聞きました。
お手伝い、なんだか楽しそうだし、何より寿司が食べたい!(笑)
ちょうど私たちのサンペドロ滞在の最後の週末、特に予定もなかったので、夫婦揃ってお手伝いをすることになりました。
「あじゃら」があるのは、フェリーで10分くらいのサンマルコス・ラ・ラグーナという町。

混雑したフェリー。
まゆみさんはご夫婦で豆腐作りもされていて、その豆腐を「あじゃら」に届ける役割も担っていたのですが、フェリーの最後尾に乗ることになってしまい、嫌な予感・・・

豆腐を慎重に運びます。
フェリー出発早々、嫌な予感的中!
水が頭からかかるハメに。

到着する頃には全身びしょ濡れ。
でも豆腐は死守しました。
サンマルコスはのどかな雰囲気の田舎町。

カラフルな壁のペイントと花がかわいい。

「あじゃら」の入口。
こんなところに店が?!という場所にありますが、サッカー場から行くと分かりやすいです。
ちなみに濡れた服は外で太陽に当てて乾かしてからお店へ。
お昼過ぎにお店に着くと、まず「まかない」をいただきました。
本当にバイトっぽくて楽しい!
腹ごしらえが済んだら、オーナーの聖子さんから指導を受けて巻き寿司を作り始めます。

のりの上にごはんを丁寧に伸ばして…
具は6種類。
海老フライ&アボカド
ハム&チーズ
しいたけ
ツナ
卵
野菜
ひたすら、くるくる。
合計約100本、3時間くらいで完成しました!
yusukeも私も、巻き寿司を作るのは初めてでしたが、慣れるとスムーズに作れるように。

端の方はちょっと汚いけど、切ればたぶん大丈夫!
その間、他にお手伝いに来ている女の子や、グアテマラ人の女性スタッフたちで、お好み焼きの準備も進んでいました。
6時になり、続々とお客さんが来店。
みなさん、巻き寿司をたくさん皿に取り、しょうゆとわさびをつけて、巻き寿司を楽しんでいます。

お客さんはほとんど欧米人で、日本人はほんの数人。
巻き寿司は、グアテマラ人の女性スタッフによりきれいにカットされ、テーブルに並べられました。

寿司は欧米人にも大人気。
巻き寿司とお好み焼きの他にも、豆腐サラダに味噌汁、フルーツに手作りケーキなど、お料理いろいろ!

私たちが運んだ豆腐が使われたサラダ。

具だくさん。優しい味のお味噌汁。
私たちも自由に飲み食いして、存分に日本食を楽しみました。
寿司パーティではバンドの演奏や歌もあり、お客さんも一緒になって盛り上がります。

オーナーの聖子さんも舞台に上がって演奏。
寿司パーティの準備~ライブの盛り上がりの様子は動画でもどうぞ!
終電、ならぬ終フェリーは7時。
当然間に合わないので、朝帰りになるかと思っていましたが、出演したミュージシャンが帰るためにチャーターしたという車に乗せてもらえることに。
グアテマラ人がよく利用している、乗合バスとして使われている車です。
このトラックの荷台に乗ってサンペドロに帰ることができました。

荷台に乗ったのは初めて!?風をきって気持ちよかったです。
なんと、アルバイト代もいただいてしまいました。
寿司パーティ(Sushi Night)は毎月15日開催。
その時期にパナハッチェルやサンペドロなど、アティトラン湖周辺に行く場合は、一日アルバイトをしてみてはいかがでしょう!?
alalla あじゃら
(オーナー 聖子さん)
グアテマラ サンマルコス・ラ・ラグーナ、サッカー場の近く
ふだんの営業時間は午後3時~
*水曜休み
メニューは白身魚の甘酢あんかけ、焼きそば、おにぎり、味噌汁、巻き寿司など。

白身魚の甘酢あんかけ 40ケツァール(約520円)

海老焼きそば 45ケツァール(約590円)
●毎月15日は寿司パーティ(Sushi Night)
夜6時~10時、ひとり60ケツァール

サンマルコスの町中に貼ってあったチラシ
kumi;